風の色
- お盆飾り
- 2022.08.17
当山のお盆棚経は13日から19日迄となっております
二十日盆までの間に、一時帰省したご先祖様へ会いに行き、お経を唱えて参ります
そんな中、この辺の地域でよく見かけるお盆飾りのひとつを画像として上げておきます
地域の習慣、各家庭でのオリジナル、色々と飾り付けはありますが、気持ちが込められていることが一番大切です
キラキラと輝いたご仏壇、本当ありがとう御座います
ご先祖様も喜びのことでしょう
- 盆前のお墓掃除
- 2022.08.11
お盆も近くなり、お墓掃除に来られる方も多くなりました
この辺の地域では8月7日をちょっと早い盆入りとして「七日盆」と言います
別名「磨き盆」とも言われ、墓石や仏壇仏具を磨く「掃除をする日」とも言われてます
岩手のお盆は「二十日盆」「晦日盆(30日)」迄あると言われ、ご先祖様にゆっくり実家帰りを楽しんで貰います
スローライフは先祖様にも受け継がれています
良き文化だなぁと感じています
- 書家、草を刈る
- 2022.08.09
書道家でありながら、マルチな才能を持つ松本先生
ひとつの道を究めた先生でありながら、常に庶民的な目線を大切にしております
そんな松本先生が、小学生の息子さんとお盆前に、境内の草刈りをお手伝いしてくれました
書道の払いの如く綺麗に草を払っておりました
御陰様で草がボウボウだった駐車場が綺麗になりました
本当に助かりました。ありがとう御座いました。
草刈りスタイルも地下足袋に法被と粋でした!
一緒に来ていた息子さんは、来月、仕事で遠方にいく先生と一緒に新幹線に乗るために、一生懸命お手伝いをしていました
小さなカラダに鞭を打ち、顔が真っ赤に日焼けするくらい頑張っていました
そんな姿を仏様はきっと見ていて、きっとその願いを叶えてくれることでしょう松勢工房(書家・松本先生)
↓
https://matsuseikoubou.com/
- Tシャツ奉納
- 2022.07.22
先日、Tシャツの奉納がありました
昨年亡くなられたおばあちゃんが書き残した「書」をTシャツにして来寺されました
白と黒に2色のTシャツを奉納されていきました
デザイン会社らしい、粋な行動に心を打たれました
きっとおばあちゃんも喜んでいると思います★Tシャツ制作
STRAWK様
https://strawk.jp/
- 6月の書道教室
- 2022.06.07
本日、書道教室です
月数回のペースで続けております
仏道と同じく、書の道も大変です
字と向き合わなかった日々を後悔しております
字を生き生きさせたい!松勢工房(書家・松本先生)
↓
https://matsuseikoubou.com/
- 石楠花
- 2022.05.17
先日、山歩きが好きだったご先祖様に石楠花(しゃくなげ)の供養がありました
「荘厳」という花言葉を意味するよう位牌壇にお供えさせていただきました
- 【2022年春】当山の四季模様
- 2022.04.21
桜が満開です
境内の花から色んな香がして、心が癒やされます
春、本番となりました
- 春彼岸の墓地清掃
- 2022.03.18
当山では、春彼岸前に墓地清掃を行っています
当日は晴れ間が見えましたが、風は冷たく冬の名残を感じました
お手伝いを頂いた皆様ありがとう御座いました
- 東日本大震災第12回忌
- 2022.03.11
追憶と鎮魂
御霊に祈りを。
- 当山の四季模様
- 2022.03.08
時々、お寺の境内状況が知りたいという要望が増えました
コロナ禍、遠地の檀家さんとお寺に足を運ぶ機会が少なくなった事が要因と思います
不定期ですが、当山の境内模様をお知らせします
冬期間は昨年同様、雪が多く積もりました
しかし、昨年よりも雪解けは早いようです
春彼岸までにはお墓参りが出来るかもしれません
おまけに、境内を散歩していた猫ちゃんもパシャリしました