風の色
- 第6回「お坊さんが話すゾッとする話」予約開始 三木大雲
- 2023.09.29
本年より、通常開催となります「お坊さんが話すゾッとする話」
■怪談語り部
三木大雲 (京都府蓮久寺住職)
『稲川淳二の怪談グランプリ』優勝
■日時
11月4日(土)
1部17時~18時
2部19時~20時
■会場
常磐山妙法寺
岩手県奥州市水沢山崎町4-23
■入場料
2,000円
■定員先着100名 ※全席自由席
■予約方法
前売りは電話予約のみとなります。入場料は当日お支払い下さい。
★お問い合わせ先
☎ 0197(23)3457
- 令和5年ペット慰霊祭
- 2023.09.23
法要は、皆様に優しく手を合わせて頂き、また、あたたかな気持ちでの焼香に、我々より先に旅立っていったあの子達も嬉しく想っていると思います
皆様方、ご参列ありがとう御座いました。
- 秋彼岸お中日はペット慰霊祭
- 2023.09.22
9月23日はペット慰霊祭です
13時から開始します
亡きペット(家族)に手を合わせましょう
『言葉は通じ合わなくとも心は通じ合ったあの日、あの時の感謝の気持ちを伝えましょう』
※宗旨・宗派を問いません
- 令和五年お施餓鬼法要
- 2023.08.20
本日13時よりお施餓鬼法要です
※お施餓鬼豆知識
お盆の時期は「地獄の窯のフタが開き、亡者がこの世に降りてくる」と言われています
懐かしい先祖とともに、餓鬼道に堕ちた者たちもこの世に訪れるため、先祖と一緒に餓鬼の供養をします
お盆はもともと「先祖だけではなく餓鬼にもお供えをする」習慣がありました
この様なことから、お盆の時期に施餓鬼法要が行われます
- 七七一年慶賛・立教開宗会法要
- 2023.05.25
立教開宗会は日蓮宗の創立記念日です
建長5年(1253)の春、この日に日蓮聖人は清澄寺の旭ヶ森山頂に立ち、太平洋から昇るご来光に向かって南無妙法蓮華経のお題目を唱え、開宗の宣言をしました。
この聖日を記念して法要を執り行います
法華経を弘めようと決意された思いに感謝し、ご恩に報いるべくその思いを受け継ぐ気持ちを高めましょう
当山では5月28日13時から法要を行います
- 令和五年春彼岸法要
- 2023.03.21
本日13時より、春彼岸法要です
ご家族皆様でお参り下さい
- 令和五年大黒祭
- 2023.02.03
妙法寺の節分は、大黒祭です
沢山の福を頂きましょう!
- 令和4年 星祭・幣束祭
- 2022.12.22
12月22日冬至、13時より法要です
1年で夜が一番長い冬至の日、星が一番長く光り続ける日です
「星に願いを」
1年の厄をはらい、来年の好運気を授かりましょう
- 第5回三木大雲ゾッとする話、無事終了
- 2022.10.23
「ゾッとする話」にご来場下さいました皆様、ご協力下さいました皆様、厚く御礼申し上げます
デジタルの時代、YouTubeを開けば三木上人の話は無数に聞けます
ですが、YouTubeは編集されて耳に届き易く作られたモノです
怪談のLIVE感は来場された方しか分からない、その日しか味わえないモノがあります
肌で感じる事が少なっった時代だからこそ、何かを感じて貰えたらと思います
また、来年も企画したいと思います
楽しみにお待ち下さい
- 第5回お坊さんが話すゾッとする話 三木大雲
- 2022.10.18
怪談和尚・三木大雲
京都・蓮久寺住職。言の葉研究所所長であり、怪談和尚の異名を持つ。
京都のお寺に生を受け、多くの寺院で修行しながら各地を放浪。
ソノサキで起こりうる世にも奇妙なゾッとする体験。
ポルダーガイスト、さまよう霊、人形のお祓い、不思議な超常現象・・・
あまりの恐怖から、語ることさえ憚られた。
僧侶が語る現代の怪談・奇譚のソノサキとは・・・
今年で5回目の怪談説法となります
県内在住者、リピーターのみ、一部30名限定開催となります
「チケット完売御礼」怪談説法公演は完売いたしました。 当日券の販売もございません。
★三木大雲プロフィール