風の色
- 祈祷 / 魂抜き祈祷 (抜魂) 日本人形 : 岩手県奥州市
- 2022.06.10
【過去事例】祈祷依頼
祖母の遺品整理中、大切にしていた日本人形の処分に困って連絡を頂きました
後日、本堂にて、魂抜き祈祷を行い、家族と感謝の焼香を捧げました
70代女性からの依頼でした
祈祷 / 魂抜き祈祷 (抜魂) 日本人形 : 岩手県奥州市
- 6月の書道教室
- 2022.06.07
本日、書道教室です
月数回のペースで続けております
仏道と同じく、書の道も大変です
字と向き合わなかった日々を後悔しております
字を生き生きさせたい!松勢工房(書家・松本先生)
↓
https://matsuseikoubou.com/
- 風の色(三十九)
- 2022.06.05
風の色(三十九)
例年のように親戚に新年の挨拶をして自坊に帰る途中である。
その車の中でカミさんが、ある仕出し屋さんとの会話を話してくれた。
「この辺りは、昨年の暮れから新年にかけて死んだ人が沢山いるの、葬式続きであそこのお寺さんもそれはそれは忙しくて大変だったようヨ。」
「そういえば、あんたの方の寺も忙しいの………?」
「……… 私の方のお寺はね、お葬式が無いんだけど兎に角忙しいの!」
「…………………………………?」
仕出し屋さん、首をかしげて不審そうな顔をしていたというのである。
車中でカミさんが呟く、
「………お寺のことってほんの一部しかわかっていないのネ!…………」
確かに葬儀や法事が中心のお寺さんは忙しい。
仕出し屋さんが言うとおりである。
拙寺は、その意味では檀家も僅少であるからいわゆる葬儀もなくヒマな部類である。
ところが、決してヒマではなく忙しいのである。
人生相談、信仰や祈りを通じての生き方、家族問題や事業等と訪ねて来られる方が少なくない。
実のところ当山の檀信徒でさえ、私(僧職)の本務が葬儀法事だけと思っているのが現実である。
ましてや世間の大方は、死んだ時だけ来るところがお寺と思っていても不思議ではない。
ご本佛様にとってこれほど悲しいことはない。
それは真の佛法の意に反するばかりか、人生で最も大切な生き方を示している佛法と出会うことなくこの世を去る人の多いことを嘆くからである
- 人生相談 / 病気 : 岩手県奥州市
- 2022.06.02
【過去事例】人生相談依頼
最近主人の変な歩き方が気になり相談に来られました
腰に痛みがあり、足を引きずっているとのことでした
運命鑑定にて身体の状態を診断しました
鑑定結果、病院の早期診察を進めたところ、腰の一部骨折が発見されました
70代女性からの依頼でした
人生相談 / 病気 : 岩手県奥州市
- ペット納骨 / 犬(ウエストハイランドホワイトテリア) : 岩手県奥州市
- 2022.05.31
【過去事例】ペット供養依頼
心臓肥大の病気で15才でこの世を去りました
テリア独特の愛らしさに、日々癒やされていたそうです
これからはこの子への恩返しの時間として祈りを重ねていきたいと話しておりました
50代男性からの依頼でした
ペット納骨 / 犬(ウエストハイランドホワイトテリア) : 岩手県奥州市
- 七七〇年慶賛・立教開宗会法要
- 2022.05.26
鎌倉・京都をはじめ各地の遊学を終えた日蓮聖人は、建長5年(1253年)、生まれ故郷である千葉県小湊の清澄寺に戻られました
そして4月28日の早朝、日蓮聖人は清澄山の頂より昇る太陽に向かって「南無妙法蓮華経」のお題目を声高らかに唱えられました
初めてお題目を唱えられた日を「立教開宗」として聖日としました
当山では、5月29日(日)13時より、開宗より770年を迎えた立教開宗会を厳修します
- 水子供養 / 死産 : 岩手県奥州市
- 2022.05.24
【過去事例】水子供養
水子のお骨を埋葬できず悩んでいた方から相談でした
離婚歴があり、埋葬できるお墓もなく悩み続け30年経過しておりました
当山の供養墓を紹介し、水子供養法要を行いました
60代女性からの依頼でした
水子供養 / 死産 : 岩手県奥州市
- 風の色(三十八)
- 2022.05.22
風の色(三十八)
今頃の朝の四時半といえばまだ真暗闇、ただ晨星だけがくっきり輝いている。
空気も清冽に満ちて格別に美味しい。
足許を見れば、街灯が濡れた路を仄かに照らしてくれるだけである。
こうした早朝の散歩がまるで別世界に感じるのは何故だろうか、かつて学生時代に経験した信行道場の頃が思い浮かんだ。
身延山の麓で三十五日間、毎朝四時半起床、西谷の急な坂を唱題撃鼓しながら久遠寺の朝勤に出仕した時だった。
私にとっては不思議なほど心の緊張感と爽快な気持ちに満ちていたことを鮮明に覚えている。
今思えば、こうした日の出前の静かな時というのは、きっと森羅万象にわたって根源なる魂が触れ合う時ではないかという気がする。
だから、ぬかるみの路も街灯も暗闇に光る晨星も悉く私の心中に投影かつ共鳴してくれているようでならない。
己の心が佛の心を宿してものを観るといったらよいと思う。
日中ではなかなかこのような経験はできないだろうと思う。
手持ちのラジオからは深夜便が流れている。
アナウンサーの声が目の前で語りかけているように聞こえてならない。
一見、日常の世界を離れているようであるが、決してそうでない。
御本佛の慈悲に導かれて浄土の世界を体験させていただいているものと感じている。
存在するあらゆるものとの一如とまでは(凡佛一如)いかないが、心の修養のためには貴重な体験であると確信している。
法華経の世界は、この無限なる人間の心の本質を伝えようとしているものである。
悩み、迷いだらけの私にこのひとときがどれ程救いになっているか知れない。
- 祈祷 / 還暦厄除け祈祷 : 岩手県奥州市
- 2022.05.19
【過去事例】祈祷依頼
還暦を祝う誕生日前に、厄払いをお願いされました
60歳は厄年です
「長寿の節目に災難に遭わないための厄除け」となります
60歳男性からの依頼でした
祈祷 / 還暦厄除け祈祷 : 岩手県奥州市
■還暦の豆知識
還暦は「暦が還る(生まれたときに戻る)」干支が一周することから名付けられました
この際に、魔除けの意味合いから、赤子に着せていた「赤い産着」を着る習慣が生まれました
赤色は日本では古くから魔除けの効能があると言われています
悪霊を追い出す強い色だと信じられていました
新生児を「赤ちゃん」と呼びます
「赤ちゃん」と呼ぶことで病魔から守ろうとしたと言われています
無病息災を祈り時節的に「小豆」を食べる習慣もこの「赤色」からきております
- 石楠花
- 2022.05.17
先日、山歩きが好きだったご先祖様に石楠花(しゃくなげ)の供養がありました
「荘厳」という花言葉を意味するよう位牌壇にお供えさせていただきました